1. ホーム
  2. デジタルアーキビスト資格取得講座TOP


「デジタルアーキビストの資格取得講座」を開催しています


TRC-ADEAC株式会社では、特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構から認定を受け、社会人向けに「準デジタルアーキビスト」「デジタルアーキビスト」の養成を行っています。

準デジタルアーキビスト

文化・産業資源等に対し、情報の収集・登録・保存・管理・流通等の知識に加え権利処理等の能力をもち、情報提供等に責任をもって対処できる人材。

対象
以下の方を対象者とします。
 高等学校「教科情報」程度の基礎的な知識と技術を持っている方
 (情報関連・メディア関係企業 図書館 美術館・史料館などの博物館 文書館 教員 公務員 企業 など資格取得を希望する方)
大学生の方は受講についてのご案内がございますので、事前に事務局までお問い合わせください。
受講料
受講料20,000円 認定試験料6,000円
テキスト
『デジタルアーカイブの理論と実践 ―デジタルアーキビスト入門―』 
特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構編
発行所:株式会社樹村房
2023年4月1日発行
本体1,300円+税
978-4-88367-379-7
次回講習のお申込み
12月開催のお申込みはこちらから

デジタルアーキビスト

準デジタルアーキビストとしての能力を基礎として一連のデジタルアーカイブの制作・実施ができ、運営も含めて責任をもって対処できる専門性をもつ人材。

対象
原則として、「準デジタルアーキビスト」資格取得者
受講料
受講料100,000円 認定試験料10,000円
テキスト
『デジタルアーカイブの理論と実践 ―デジタルアーキビスト入門―』 
特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構編
発行所:株式会社樹村房
2023年4月1日発行
本体1,300円+税
978-4-88367-379-7
次回講習のお申込み
3月開催分の開始は2月を予定しております。

資格取得のメリット

  1. 情報化社会において増大するデジタルデータを適切に扱うために必要な能力や技術を身に付けることが出来る。
  2. 情報の記録・保存・管理・利用についてだけではなく、著作権など知的財産権、肖像権、個人情報保護に配慮した体系的な通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITに関する要素を理解する能力、操作する能力が身に付くと共に、インターネット活用が手軽になりそのリスク管理が重要視される現場で必要となるスキルを身に付けることが出来る。
  3. 資格を取得したことにより、メタデータ(目録データ)の構成、多様なデジタル撮影の方法、デジタル化して資料の公開・利活用の方法が的確に行えることが出来る。
  4. 企業・博物館・図書館などの入札条件としてデジタルアーキビスト資格者の所属が求められる。
現在、たくさんのデジタルアーキビストが、博物館、図書館、教育機関、自治体、企業等でご活躍しています。

資格取得者数(2023年8月1日現在)
デジタルアーキビスト:914名
準デジタルアーキビスト:5,730名

年間講座スケジュール(予定)

デジタルアーキビスト講座
  1. 令和5年度第2回
    2024年3月2日、9日、16日合計3日間のリアルタイム参加。および録画動画視聴で合計5日程度の学習期間。
準デジタルアーキビスト講座
  1. 令和5年度第5回
    2023年12月10日(日)9時~12時予定
  2. 令和5年度第6回
    2024年2月17日(土)9時~12時予定
お問合わせ先
TRC-ADEAC株式会社 デジタルアーキビスト資格取得講座事務局
〒112-0012 文京区大塚3-1-1
E-mail:da@trc-adeac.co.jp お問い合わせは、すべてメールにてお願いいたします。

更新:2023.11.21